入学から6年間でかかる学費
入学金 | 1,000,000円 |
---|---|
初年度納入学費 | 6,500,000円 |
二年次以降 | 5,500,000円 |
総額 | 34,000,000円 |
諸経費
二松会(父母会)費 | 60,000円(年会費) |
---|---|
学生会費 | 7,000円(年会費4,000円、入会金3,000円) |
同窓会終身会費 | 42,000円(終身会費8,000円×4年間、入会金10,000円) |
保険料(学生教育研究災害傷害保険)と(医学生教育研究賠償責任保険) | 学生教育研究災害傷害保険4,800円・医学生教育研究賠償責任保険3,000円の合計7,800円(入学時のみ)※保険内容の詳細は大学ホームページをご確認ください。 |
修学金制度
-
A方式※他の自治体の医学生修学資金と併用不可
地域 宮城県・青森県・岩手県・秋田県・山形県・福島県 貸与対象者 地域医療に対し強い熱意と意思を有し、宮城県内または東北5県のいずれかの県の自治体病院・診療所等での診療業務に従事することを希望する本学医学生(出身地は問わない)。 募集定員 宮城県(30名)東北5県(1名ずつ) 貸与金額 1年次〜6年次 500万円/年(6年間総額3000万円) 貸与期間 貸与を決定した年から大学卒業まで(原則として6年間)を貸与期間とする。なお貸与に伴い卒業後は「返還免除(義務年限)」に示す義務が生じる。 金利 なし(ただし、債務不履行の場合は、所定の金利を請求する) 担保等 1)連帯保証人2名(原則として親権者1名、および独立の生計を営む者1名) 2)原則として貸与期間および義務年限期間は、入学後に貸与対象者を被保険者、父母またはこれに代わる者を保険金受取人とする生命保険(保険金額:3000万円)への加入を義務付ける。 返還免除(義務年限) 【宮城県】卒業後2年の間に医師免許を取得し、
宮城県知事が指定する医療機関等に、医師として卒業後10年間勤務することで期間終了時に貸与金額が全額返還免除となる。
(初期臨床研修の2年間は含まない)【宮城県以外の東北5県】卒業後2年の間に医師免許を取得し、
宮城県以外の東北5県で医療機関等に10年間勤務することで期間終了時に貸与金額が全額返還免除となる。(初期臨床研修の2年間を含むかどうかは受け入れ医療機関等と協議のうえ定める)
ただし、途中で退学した場合や義務年限の勤務ができなくなった場合は、
貸与を受けた金額全額及び所定の利息を一括で返還していただきます。 -
B方式
地域 青森県・岩手県・秋田県・山形県・福島県 貸与対象者 地域医療に対し強い熱意と意思を有し、宮城県以外の東北5県の病院・診療所での診療業務に従事することを希望する本学医学生(出身地は問わない)であり、5県のうちのいずれかの修学資金制度(P12〜P13)に申し込む者で、各県の制度の要件を満たす者(一年次での応募が必要)。他県枠の空き状況により応募していただきます。 募集定員 20名 貸与金額 1年次〜6年次 250万円/年(6年間総額1500万円)+各県の修学資金 貸与期間 貸与を決定した年から大学卒業まで(原則として6年間)を貸与期間とする。なお貸与に伴い卒業後は「返還免除(義務年限)」に示す義務が生じる。 金利 なし(ただし、債務不履行の場合は、所定の金利を請求する) 担保等 本学貸与分(6年間貸与金額1500万円) 1)連帯保証人2名(原則として親権者1名、および独立の生計を営む者1名) 2)原則として貸与期間および義務年限期間は、入学後に貸与対象者を被保険者、父母またはこれに代わる者を保険金受取人とする生命保険(保険金額:1500万円)への加入を義務付ける。 返還免除(義務年限) 宮城県以外の東北5県がそれぞれ定める医療機関等に一定期間勤務すること(9年程度勤務。義務年限は各県の修学資金制度により定められている)で貸与期間が金額返還免除となる。卒業後の医師免許取得期限は、各県の制度による。 東北5県の修学資金制度に採用されず(追加募集含)、本学の修学資金のみとなった場合は、卒業後2年の間に医師免許をし取得し、宮城県以外の東北5県いずれかの県で、 各県と協議のうえ本学が指定する医療機関等において6年間勤務(初期臨床研修2年間を含む)することで貸与金額が全額免除となる。
ただし、途中で退学した場合や義務年限の勤務ができなくなった場合は、貸与を受けた金額全額及び所定の利息を一括で返還していただきます。
アクセス・所在地
〒981-8558 宮城県仙台市青葉区小松島4-4-1
お問い合わせ先
東北医科薬科大学 入試課
【電話番号】022-234-4181(代)
【FAX】022-234-1785
【平 日】平日 9:00~17:00(土日及び祝祭日、年末年始を除く)