Contents
入学から6年間でかかる学費
入学金 | 1,500,000円 |
---|---|
初年度納入学費 | 8,200,000円 |
二年次以降 | 5,200,000円 |
総額 | 34,200,000円 |
奨学金出典:愛知医科大学ホームページ
-
学納金一部減免制度
免除額 授業料の一部(100万円)を免除 免除期間 1か年(毎年選考) 採用人員 各学年2名以内 採用条件 前年度の成績等を総合評価して対象者を決定 対象学年の制限 2~6学年次 -
奨学金貸与制度
愛知医科大学医学部には,卒業後,本学に勤務(臨床研修医及び大学院生を含む。)(以下同じ。)しようとする学生に対して,奨学金を貸与する制度があります。
貸与額 年額300万円 貸与期間 貸与決定の年度から本学医学部を卒業する年度まで 対象者 以下のいずれにも該当する学生
・本学医学部の2学年次以上に在籍する者
・本学医学部を卒業後,本学に勤務しようとする者
・医師確保を目的とした他の奨学金の貸与を受けていない者返還免除 愛知医科大学病院において,奨学金の貸与を受けた期間の
2倍に相当する期間を勤務することにより,
貸付金の返還が全額免除されます。【例】5年間貸与を受けた場合
臨床研修2年+職員勤務8年間=10年間
※ 卒業後,本学に勤務できない場合,
貸与を受けた奨学金の全額に利息(年10%)を加算して返還することになります。 -
学納金納付・貸付制度
医学部父兄互助会では,学資負担者に不慮の事態が生じた場合には学資負担者に代わり
学納金を納付する制度(返還義務なし)や学納金に相当する額の貸付制度があります。 -
民間の教育ローン
株式会社オリエントコーポレーションの教育ローン「ドクター奨学プラン」を提携しています。
(利用可能額:1,000万円) -
日本学生支援機構奨学金(貸与)
第一種奨学金(無利子貸与:選択型)
特に優れた学生で、経済的理由により著しく修学困難な者に貸与されます。
第二種奨学金(有利子貸与:選択型)
第一種奨学金より、ゆるやかな基準によって選考された者に貸与されます。
-
国の教育ローン
入学金,授業料,教科書代,アパートの敷金・家賃など,
入学時や在学中に必要となる資金を融資する公的な制度として,
日本政策金融公庫の「国の教育ローン」を申込むことができます。
アクセス・所在地
〒480-1195 愛知県長久手市岩作雁又1番地1 TEL : 0561-62-3311 (代表)
入学試験に関するお問い合わせは
愛知医科大学 医学部学生課入試係
【電話番号】0561-61-5314(ダイヤルイン)
【電話番号】0561-62-3311(代表)内線11278~11280