Contents
東京医科歯科の学生に聞いた!受験時に使っていた単語、文法、読解に必須の参考書
医学部受験予備校で講師もしている現役医大生、東京医科歯科大学Tさんに受験時に使っていた参考書を聞いてみました。今回は英語編です。
英語学習の流れ
単語・文法を3周したあとはひらすら長文の数をこなす。構文は時間が余ったので細かいところを詰めるために使いました。一般的には単語・文法⇒(構文)⇒長文の流れが多数派。
英語のおすすめ参考書
単語…速読英単語必修編、リンガメタリカの理系分野
速読英単語は、勉強の初盤に基礎力アップのために最初に使いました。リンガメタリカは、勉強の中盤~終盤に単語力強化のために使いました。
文法…大学入試英語頻出問題総演習
勉強の初盤に速読英単語と並行して勉強。
構文…基礎英文解釈の技術100
単語・文法は終わったけど、長文が伸びない人がやっているイメージ。私の場合は、勉強の中盤に長文に飽きたので、埋め合わせとして使いました。
長文…やっておきたい英語長文シリーズ(300,500,700,1000)
1000は医科歯科を受ける人向け。他の大学を目指している人は不要。私は700と1000を使いました。長文はこれに加えて河合のテキストをやっていた。
いかがでしたでしょうか。
次回は東京医科歯科合格必見の数学参考書をご紹介します。