Info
全国に8つのキャンパスを持ち、約30000人の学生が在籍する総合大学 医学部は、「科学とヒューマニズムの融和」を追究し続け、どんな時にも人に対する尊厳を忘れない温かな人間性を備えた「良医の育成」を目指す。 2016年4月にはハワイ大学医学部と連携し、グローバル・スタンダードな医学教育を実践するプログラムをスタート。日本初となる取り組みや欧米の先進的医学教育のスタイルを積極的に取り入れ、日本の医学教育の発展に大きく影響を与えている。
平成30年度の金沢医科大学推薦入試試験概要(2月17日時点、変更の可能性あり) (新)特別推薦入学試験(AO入試) 現行の特別推薦入学試験(AO入試)、公募推薦入学試験、指定校・指定地域枠推薦入学試験制度を解消し、新たな特別推薦入学試験(AO入試)および指定校・指定地域枠推薦入学試験制度を導入。 募集定員:27名
私立・国公立の歯学部偏差値及びセンター得点率を上位から掲載しています。 私立歯学部の偏差値ランキング スマートフォンの方は横スクロールしてご覧ください。 大学名 所在地 偏差値 東京歯科大学 東京都千代田区 55 日本歯科大学 東京都千代田区 55 昭和大学 東京都品川区 55 日本大学歯学部 東京都千代田区
全国の私立医学部31校(平成29年)の中から入試結果の成績開示をしている大学一覧です。 まずは、本年度の入試結果を振り返り、反省することが次につながる第一歩です。昨年までの自分は何が足りなかったのか、苦戦した科目はなんだったのか、来年こそ合格を掴むために弱点補強と基礎学力を見直して計画的な学習に取り組もう!
私立医学部31校の出願開始日〜終了日(消印・必着)について掲載しています。 近年、インターネット出願を導入する大学が急増し、パソコンに不慣れな受験生にとってはかなり大変な作業になります。インターネット出願におけるトラブル、注意点もまとめてみました。 ※2018年度の私立医学部入試の出願期間全大学の公開が完了しました。
実際に医学部ではどんな勉強をするのか、どのくらい忙しいのか、キャリアはどうやって決めるのか、という点についてはあまり知られておらず、よく質問を受けるところでもあります。 今回は、「医学部入学から卒業までの流れについて」を説明していきたいと思います。 医学部生活の流れについて まず、医学部に入学してから大学を卒業するまでには6年間かかります。
医学部受験全体を揺るがす大ニュース 東京医科大学の裏口入学問題、女子受験生抑制問題など、2019年度入試に向けて勉強に励んでいる受験生や、受験生を持つ保護者にとってセンセーショナルなニュースが今世間を騒がせています。 医学部受験に携わる予備校業界では、点数開示を行わず評価基準も明確ではない面接・小論文の二次試験において、大学側の欲しい人材を有利に評価するということが秘密裏に行われているであろうことは、数々の受験生を送り出して来た経験上から周知の事実でした。
センター試験の勉強法について! センター試験はとにかく時間との勝負です。そしてセンター試験の科目には全く十分な時間を割くことはできません。というわけで、私はまずとりあえずの目標を立てていました。 以下が私の目標です。 国語:160 倫理:90 英語:190 リスニング:40 数学:190 理科:190
昨年の東京医科に端を発して、続々と表面化した医学部不正入試問題。 女子や多浪生に不利になる得点操作が行われていたのは皆さんの記憶に新しいかと思います。 そんな不利な状況のなか、多浪生の合格者を多く輩出している予備校をご存知でしょうか? 今回は不正操作に負けない合格の秘訣と、これからの受験生がどのように受験に取り組んでいくべきかを
今日は「医学部に合格するための参考書の選び方と注意点」についてお話します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼医学部に”最短距離で”合格を目指せる問題集を選ぶ ”最短距離で”とは、 「医学部に合格できる最低ラインの成績に到達するための問題集を選ぶ」 ということです。 各教科のバランスがとれた上で、無理なく習得していけるような問題集がとても大切になります。